イラストや音楽といったNFTが盛り上がりを見せる今、新たに注目を集めているのがNFTファッションです。Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)やNIKE(ナイキ)などの大手ブランドも参入し、「NFTファッションについて知りたい」という人が増えているのではないでしょうか。
この記事では、NFTファッションの特徴や買い方・売り方、経産省が日本で行なった展示会について解説します。ファッション界におけるNFTの最新情報をまとめたので、ぜひ最後までチェックしてください。
NFTファッションとは?特徴・仕組み

NFTファッションとは、NFTと呼ばれるブロックチェーン技術を用いたデジタル上のファッションアイテム(ファッション関連のアート作品を含む)を指します。唯一性を持ち、コピーや改ざんができないのが特徴です。
下記に、NFTファッションの特徴をまとめました。それぞれ詳しく説明していきます。
- デジタル上のファッションアイテムである
- NFT化により唯一性を持っている
- メタバース空間で使用したりコレクションする
- NFTマーケットプレイスで売買できる
デジタル上のファッションアイテムである
NFTファッションはデジタルデータのファッションアイテムで、洋服や靴はもちろんファッション関連のアート作品を含む場合もあります。実際に触れたり着たりすることはできず、パソコンなどを通してデジタル上で楽しむアイテムです。
NFT化により唯一性を持っている
NFTとはNon Fungible Token:非代替性トークンの略で、代替不可能なデータを指します。イラストや映像など一般的なデジタルデータはコピーや改ざんが可能ですが、NFTの場合は唯一無二であることが示せます。
つまり、そのアイテムが世界に1つしかなく、なおかつそれが本物であることを証明できるのが魅力です。
コレクションしたりメタバース空間で使用できる
NFTファッションの用途としては、まずコレクションが挙げられます。着られない服をコレクションすることに違和感を感じるかもしれませんが、現実世界でスニーカーやバッグを使わずに集めるコレクターをイメージするとわかりやすいでしょう。
また、NFTファッションにはメタバース(仮想空間)上で自身のアバターに着せられるタイプもあります。今後メタバースが私たちの生活とより密接に関わることで、「アバターに着せること」は「実際に着ること」と近い意味合いを持つかもしれません。
さらに、同じNFTファッションを所持するユーザー同士で仲間意識が生まれるのも特徴で、NFTファッションを通して趣味の共有を楽しむ人もいます。
NFTマーケットプレイスで売買できる
NFTファッションは、イラストなど他のNFTアートと同じくNFTマーケットプレイスで売買されています。NFTマーケットプレイスとは、NFTを活用したデジタルデータを販売・購入できるオンラインプラットフォームです。
また、NFTファッションはNFTマーケットプレイスを通して二次販売ができます。
記事の後半では、NFTファッションの取引ができるNFTマーケットプレイスを紹介しています。
NFTを展開するファッションブランドの実例

NFTは、誰もが知る有名ファッションブランドが多数参入したことでも話題となりました。ここではNFTを展開するおもなファッションブランドを紹介します。
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)は2021年に、創業者であるルイの生誕200年を祝って「LOUIS THE GAME」というゲームをローンチしました。
ストーリー性のあるゲームで、作中にはさまざまなNFTファッションやアートが登場しています。ゲームをクリアしたユーザーにはNFT獲得のための抽選券が与えられ、注目を集めました。
Gucci(グッチ)
Gucci(グッチ)は、米アート・トイメイカー「SUPERPLASTIC(スーパープラスチック)」とコラボレーションしたNFTをリリースしています。作品は「SUPERGUCCI(スーパーグッチ)」と呼ばれ、Gucci初のNFT作品となりました。
また、2021年には「PROOF OF SOVEREIGNTY」というNFTアートのオークションに、映像作品を出品しています。Gucciのコレクションをアニメーションにしたもので、落札金額はユニセフに寄付されました。
NIKE(ナイキ)
NIKE(ナイキ)は2023年、初めてのNFTスニーカーコレクション「Our Force 1(OF1)」を発売しています。
在庫は106,453個からスタートし、販売単価は各19.82ドル(2787円)でした。この数字はNIKEの人気モデルであるAir Force1(エアフォース1)が発売された年に由来するなど、スニーカーファンの心をくすぐる設定となっています。
adidas(アディダス)
adidas(アディダス)は2021年よりNFTファッション業界に参入し、これまでにさまざまなプロジェクトを立ち上げています。
なかでも、海外セレブの中で注目を集めるNFTコレクションのBAYC(Bored Ape Yacht Club)とコラボレーションした作品が注目を集めました。約3万点の作品はすぐに完売し、取引金額は2300万ドル(約26億円)にものぼります。
経産省が行なったNFTファッション展示会

経済産業省の委託先であるスタートバーンは2022年、NFTを活用したファッション展示会「SIZELESS TWIN(サイズレス・ツイン)」を開催しています。
展示会にはANREALAGE(アンリアレイジ)、TOMO KOIZUMI(トモ コイズミ)など5つのアパレルブランドが参加し、デザイナーやブランドの表現の広がりや販売経路の多様化を目指しました。展示・販売された作品は、各ブランドの実物作品・その3DCGデータ・合成写真データです。
NFTファッションの買い方(購入方法)

NFTファッションを取引するNFTマーケットプレイスでは日本円が使えないので、仮想通貨を用意する必要があります。仮想通貨を持っていない場合は、国内の仮想通貨取引所に口座を開設するところから始めましょう。
- 国内の仮想通貨取引所に口座を開設する
- 仮想通貨を入手する
- MetaMaskなどのウォレットを用意する
- 仮想通貨をウォレットに送金する
- ウォレットとNFTマーケットプレイスを接続する
- NFTマーケットプレイスで欲しいNFTファッションを購入する
NFTの始め方や購入方法は下記の記事で詳しく解説しています。

NFTファッションの作り方(販売方法)

NFTファッションの作成方法を簡単に解説します。
デジタルデータを作成する
NFTファッションを作る際は、まずデザインソフトウェアやイラストレーションツールを使用して、衣服やアクセサリーのデザインを作成します。色や質感などの細かいディテールを忠実に表現することが重要です。
デジタルデータは2Dから3Dまでさまざまな形がありますが、3Dモデリングソフトウェアを使用し、立体的なデジタルデーターを作成するのが基本的な方法です。
NFTマーケットプレイスにデータをアップロードする
出品したいNFTマーケットプレイスの指示に従って、デジタルデータをアップロードし、必要な情報を入力します。多くの場合で、作品のタイトルや説明、価格などの設定が必要です。また、作品に関連するメタデータや画像も提供する必要があります。
作品のアップロード後は、作品を多くの人の目に届けるためのプロモーションも重要です。作品が売れたら、ウォレットに収益として送金されます。
NFTファッションを売買できる人気プラットフォーム

NFTファッションを売買できる、人気のプラットフォームをご紹介します。
OpenSea(オープンシー)
Opensea(オープンシー)は世界最大規模のNFTマーケットプレイスの1つで、イーサリアムを含む8種類のブロックチェーンに対応しています。非常に多くのクリエイターが作品を出品しており、ファッションだけでなく絵画、音楽、ゲームなど、さまざまな種類のNFTが取引されています。
また、誰でも作品を販売できるため、新人クリエイターにもチャンスが生まれやすい環境と言えるでしょう。
SuperRare(スーパーレア)
SuperRare(スーパーレア)は、一流のクリエイターが作成した高品質なデジタルアートを扱うNFTマーケットプレイスです。イーサリアムに対応していますが、ガバナンストークンとして「RARE」を発行しています。
出品の際の審査が厳しく、品質の高いNFT作品が多く流通しています。SuperRareの審査を通るだけでも、クリエイターの宣伝材料となるでしょう。
Rarible(ラリブル)
Rarible(ラリブル)は、初心者でも使いやすいインターフェースが特徴のNFTマーケットプレイスです。イーサリアムを含む5つのブロックチェーンに対応しており、ガバナンストークンとして「RARI」を発行しています。
取引時のガス代(手数料)がかからないうえ、比較的安価な作品が多いことから、「まずは予算をおさえて取引をしたい」という人にもぴったりです。
まとめ
NFTファッションとは、複製や改ざんができない唯一無二のファッションデータです。OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスで売買でき、コレクションしたりメタバース上でアバターに着せられます。
今後、NFTアートやメタバースが私たちの生活とより密接に関わるにつれて、NFTファッションの注目度も増していくでしょう。あなたもこの記事を参考に、いち早くNFTファッションをチェックしてみてはいかがでしょうか。